楽しむ者に如かず。

カタチに残したい。CREATORになるための勉強。最後に書いてあるのはスヌーピーの名言です。

プログラミングド素人のRuby on Railsチュートリアル成長日記 (第7回)チュートリアル第7章第8章クリア

こんにちは。ホイル焼きが作れる彼女が欲しい大学生のyosukeです。

 

最近いろんなwebメディアに挑戦しすぎで、ブログの更新率低めですが

こっちはこっちで、まったり更新していきます。

 

このrubyシリーズは、ブログ主のrubyのお勉強をメモ程度にまとめたものです。

よかったら読んでみてください。

railstutorial.jp

このサイトでお勉強しています。

前回まで

yosuke0414.hatenablog.com

 前回は、第6章クリアしました。

 

お世話になってる方に、ペースアップしろと言われたので、RubyOnRailsの勉強ペースを上げていきます。頑張ります(・ω・)ノ

 

今回

第7章と第8章クリアしました。

ユーザー登録の仕組みを作ったり、画面のレイアウトを整えたり。

サインインとサインアウトができるように、viewをいじったり、contollerを弄ったりするわけです。

 

f:id:yosuke0414:20150614130306p:plain

一人目に登録するユーザー。MIichel Hartlさん。確かrubyの関係者の人とか、なんとか。

 

f:id:yosuke0414:20150614130526p:plain

サインアップ画面。

 

f:id:yosuke0414:20150614131007p:plain

このチュートリアルでつくるsample_app

Gravatar - グローバルに認識されるアバター (Globally Recognized Avatars)

のサービスを使って、アイコンを表示させるのですが、”Rails Tutorial"のアカウントを作成したら、railsの画像がアイコンになるハズなのに、なぜかアイコンがおっさんに。

これは、おれがどこかミスっているのだろうか、、、。

てか、お前誰だよ(笑)

 

f:id:yosuke0414:20150614131803p:plain

第8章で一番つまった部分。戒めとして。これを

f:id:yosuke0414:20150614132033p:plain

こうするだけ。なんでここに1時間も費やしてしまったのか。

 

参考にさせて頂いたサイト

Yaimapp – Ruby on Rails チュートリアル 第8章

Railsチュートリアル8章 - Qiita

Ruby on Rails チュートリアル 第8章を終わらせた - diningchicken's blog

RailsTutorial4.0を高速で復習する。8.1.3章。 | 心はいつもAirPucci (空元気でもいいから)

ありがとうございました(・ω・)ノ

単語まとめ

プログラミング初心者なので、プログラミング用語、基本の「き」をまとめておきます。

(SyntaxError)

コマンドプロンプトに表示されるエラー表示。基本的にエディタに打ち込んでるワードの打ち間違えのときに起こる場合が多い。ブログ主の場合は、"end"が抜けてるのに気づかず、時間をかなり消費しました。このミスに気づくと、安堵するより力が抜けることのほうが多い。

 

rails console

Railsのコマンドの一つ。railsチュートリアルをやっているとこのコマンドを多様する

コラム - enjoy Railsway | 第1回 rails console|CTC教育サービス 研修/トレーニング

rails consoleは、Railsアプリケーションを対話的に操作するための機能です。rails consoleを使わなくともRailsアプリケーションを作ることはできるため、この機能を知らない方も結構いらっしゃるようです。

 

 データをぶちこんだりする時に使う。

終了するときは、Ctrl+D

 

rails console --sandbox

rails consoleの一種。ロールバック(巻き戻し)してくれるため、データの参照作業などを安心しておこなえる。

 

Railsの3つの環境

railsには、テスト環境(test)、開発環境(development)、本番環境(production)の3つの環境があるrails consoleのデフォルトの環境は、本番環境。

 

RESTの原則

Rails関連の書籍を読んでいると “REST” という略語をよく見かけます。これはREpresentational State Transferの略です。RESTは、インターネットそのものやWebアプリケーションなどの、分散/ネットワーク化されたシステムやアプリケーションを構築するためのアーキテクチャのスタイルの1つです。REST理論そのものはかなり抽象的ですが、RailsアプリケーションにおけるRESTとは、アプリケーションを構成するコンポーネント (ユーザーやマイクロポストなど) を「リソース」としてモデル化することを指します。これらのリソースは、リレーショナルデータベースの作成/読み取り/更新/削除 (Create/Read/Update/Delete: CRUD) 操作と、4つの基本的なHTTP requestメソッド(POST/GET/PATCH/DELETE) の両方に対応しています。
Rails開発者にとっては、RESTfulなスタイルを採用することで、作成すべきコントローラやアクションの決定が楽になります。作成(C)・読み取り(R)・更新(U)・削除(D)を行うリソースだけでアプリケーション全体を構成してしまうことすら可能です。ユーザーやマイクロポストなどに関しては自然にリソース化できるので問題ありません。第11章では、「ユーザーをフォローする」というやや複雑な課題をREST理論でモデリングします。

第2章 デモアプリケーション | Rails チュートリアル

 

アーキテクチャ

アーキテクチャとは、ハードウェアやアプリの基本設計や設計思想のこと。

 

コンポーネント

コンポーネントとは、部品、成分、構成要素などの意味を持つ英単語。ITの分野では機器やソフトウェア、システムの構成する部品や要素などのことを意味する。

ソフトウェアの分野では、特定の機能を持ち単体で完結しているが、単体では使用せず(できず)、他のプログラムから呼び出されたり連結されたりして使用されるプログラム部品のことをコンポーネントということが多い。

意味の似た単語に「モジュール」(module)があるが、語義に明確な違いはなくほとんど同じ概念として用いられことが多い。ただし、モジュールには「システムや他の部品への接合部の仕様が標準化され、容易に追加や交換ができるような構成要素」といった意味合いが込められることが多いのに対し、コンポーネントは単純に要素や部品一般のことを指すことが多い。

コンポーネントとは|component - 意味/解説/説明/定義 : IT用語辞典

 

SSL

SSLとは、インターネットなどのTCP/IPネットワークでデータを暗号化して送受信するプロトコル(通信手順)の一つ。データを送受信する一対の機器間で通信を暗号化し、中継装置などネットワーク上の他の機器による成りすましやデータの盗み見、改竄などを防ぐことができる。

SSLは公開鍵証明書による通信相手の認証(一般的にはサーバの認証)と、共通鍵暗号秘密鍵暗号)による通信の暗号化、ハッシュ関数による改竄検知などの機能を提供する。Webアクセスに使われるHTTPと組み合わせ、Webサイトで認証情報や個人情報、決済情報などの送受信を安全に行う手段として広く普及している。

 公開鍵、秘密鍵

windowsはデフォルト装備でないため、公開鍵や、秘密鍵を使うためには、putty等のサービスをインストールする必要がある

WindowsでSSHの鍵を作る - Qiita

Windowsでssh-keygenから秘密鍵と公開鍵をつくる | WEBdev

PuTTY ごった煮版

 

終わりに

第7章と第8章クリアするのに10時間ぐらいですかね。

来週おわるまでに、チュートリアル終わらせたいなー。

 

今回は、下北にあるコワーキングスペース、「BUSHITSU」で作業してました。

いいかんじ。「BUSHITSU」さんありがとうございました。(・ω・)ノ

これから通いまくります。けいろーさん(id:ornith)良い場所教えていただきありがとうございます

bushi2.com

 yosuke

 

上を見続ける… それが生きるコツさ…
Keep looking up.. That’s the secret of life..

スヌーピー